荒川病院

東京都荒川区にある内科、皮膚科、リハビリテーション科を主とする医療・看護を提供する療養型病院。

(平日/9:00〜17:00 土曜/9:00〜13:00)

外来

皆さまに安心して過ごしていただきたい。皆さまに気軽に頼っていただけるよう、親身で丁寧な対応を心がけます。

皮膚科

当院では2025年9月2日(火)より皮膚科外来を新規開設いたします。
皮膚科専門医による適切な治療
皮膚科医師は日本皮膚科学会認定の皮膚科専門医です。
皮膚疾患全般を診療いたいします。
皮膚でお困りのことがございましたら、気軽にいらしてください。

診察時間

・火曜日 9:30~13:30
・木曜日 13:30~16:00

※最終受付は診療終了時刻の30分前です。余裕をもっていらしてください。

診察対象

15歳以上の方

診療内容(保険診療)

  • 炎症性疾患:湿疹、かぶれ、おでき、アトピー性皮膚炎、ニキビ等
  • 感染症:水虫、とびひ、帯状疱疹等
  • アレルギー:じんましん、花粉皮膚炎
  • その他:やけど、たこ、うおのめ、いぼ、ほくろ、多汗症

自費診療

トレチノイン・ハイドロキノン療法
-しみにアプローチして、明るく透明感のある素肌へ-

年齢や紫外線の影響で増えてしまう「しみ」。 当院では、外用薬を使った トレチノイン・ハイドロキノン併用療法 を行っています。 この治療は、しみの原因となるメラニンの働きを抑え、皮膚の新陳代謝を促すことで、徐々に肌の色調を整える方法です。

トレチノインが「肌の代謝を高めてメラニンを排出する役割」、ハイドロキノンが「メラニンを作らせない役割」を担うため、 この2つを組み合わせることで、より効果的にしみ治療を行うことができます。

トレチノインとは?

トレチノインは、 ビタミンA(レチノール)の誘導体 で、肌のターンオーバーを促進する働きがあります。
新しい皮膚の生まれ変わりを助け、古い角質やメラニンを含んだ細胞を外へ押し出すことで、しみやくすみを少しずつ薄くしていきます。

美容皮膚科では「美肌ビタミン」とも呼ばれ、しみだけでなく、 ニキビ跡の改善・小じわケア・毛穴の引き締め などにも用いられる成分です。

トレチノインの主な効果

  • 肌の新陳代謝を活発にし、しみを薄くする
  • コラーゲン産生を促進し、ハリや弾力を高める
  • ニキビや毛穴詰まりの改善

ハイドロキノンとは?

ハイドロキノンは、メラニン(しみやそばかすの原因となる色素)を作り出す酵素の働きを抑えることで、 しみや色素沈着を防ぎ、肌の色を均一に整える 効果が期待できます。
しみ・肝斑・炎症後の色素沈着など、幅広いお肌のお悩みに用いられています。

ハイドロキノンの主な効果

  • メラニン生成を抑制し、しみやそばかすを防ぐ
  • 日焼けによってできたしみ、そばかす、色素沈着を薄くするサポート
  • トレチノインとの併用で、より高い美白効果

トレチノインが「肌の代謝を高めてメラニンを排出する役割」、ハイドロキノンが「メラニンを作らせない役割」を担うため、 この2つを組み合わせることで、より効果的にしみ治療を行うことができます。

このような方におすすめです

  • 顔のしみや色素沈着を目立たなくしたい
  • レーザー治療は抵抗がある
  • 徐々に自然な変化を望んでいる

料金の目安

  • 初診料:3,300円
  • 再診料:1,100円
  • トレチノイン0.05% 5g 1本  2,200円
  • ハイドロキノン4% 5g  1本  1,500円

※料金は税込表示です。 

治療の目安

使用期間:2~3か月程度(お肌の状態により異なります)
効果の実感:数週間~数か月で徐々にしみが薄くなります
定期的な診察でお肌の変化を確認しながら進めます

副作用・リスクについて

主な副作用の可能性

・赤み、かゆみ、ピリピリ感
・皮むけ、乾燥
・一時的にしみが濃く見えることがある
・紫外線に敏感になり、色素沈着を起こしやすくなる

トレチノイン・ハイドロキノン療法は効果が高い一方で、お肌に反応が出ることがあります。
正しく使うことでコントロールできるものが多いので、皮膚科専門医の診療のもとで気になる症状があればすぐにご相談ください。

使用上の注意点

使用上の注意点については、こちらをご確認ください。

トレチノイン配合オイルジェル